お役立ち情報

動画視聴&資料ダウンロード
※本ページの動画ダウンロードはストリーミング配信にて視聴いただけます。

  • ウェビナー
  • 教育

ウェビナー動画ダウンロード「実は4割がハラスメントを勘違いしている!?ハラスメントへの誤解を解き企業を健康にするセミナー」

内容
  • ・ ハラスメントの誤解と企業の損害
  • ・ 問題となっているハラハラとは?誤解に焦点を当て解説
  • ・ 企業に求められている対策
  • ・ 上司が現場で「すぐできる対策」をご紹介
こんな方にオススメ

✅ 社内整備を始めた、これから始めたい
✅ 社内でハラスメント研修実施を検討中
✅ ハラスメント相談が社内窓口にきている
✅ ハラスメントを理由に離職者が出た

詳細

▼法改正後も増えるハラスメント報告件数

SNSの普及により労働者の権利意識は高まり、
企業側はハラスメント防止法などにより対策を強化するようになりました。

 

労使双方の意識が高まった結果、
これまでは水面下にあったハラスメント事案が表面化していき、
全国的にみた報告件数が増加したのだと思われます。

 

つまり、発生件数が増えたというより、
もともとあったものが表面化しやすくなったのではということです。

 

「結局、社内対策は効果がない?」

相談窓口の設置、予防や解決についてのガイドライン作成など、
これらは企業の健全化にとても効果的です。

 

しかし、環境をいくら整えていっても、
全社員に正しい知識がなければトラブルは起きやすいままなのです。

 

そこで、誤解やすれ違いから被害者をうまないために、
働くすべての社員が正しい知識を持つ必要があります。
さらなる企業健全化の一歩として、ぜひご活用
ください。

 

《本動画で分かること》
・ハラハラ事例から学ぶ関わり方のボーダーライン
・パワハラとなる基準
・上司、管理職が現場でできるハラスメント予防

 

◆費用
完全無料のWEBセミナーです。

 

 

営業として入社し、1年目からTOPの成績を収める。
2019年より人事に参画。
母集団形成から選考フローの構築など全てを組み立てた。
人材マネジメントのプロとなってからも
インサイドセールスのマネジメント、
MAツールの運用など多岐にわたる業務に精通している。

無料で学べる全4章
Eラーニング「新入社員研修」

ビジネスマナーとホウレンソウなど、ビジネスに必要な知識習得とケーススタディによるスキル習得ができる

第一章
超実践!ビジネスマナー
第二章
業務効率向上!ホウレンソウ(報連相)
第三章
絶対関係構築!コミュニケーション
第四章
クレームをファンに変える!顧客対応
無料で学べる全4章