- ウェビナー
- 教育
ウェビナー動画ダウンロード「【超初級編】管理職が行動しない理由は等級制度にあり?!等級制度はなぜ必要なのか」
- 内容
-
- ・等級制度の目的、導入実態
- ・制度運用において大切なこと
- ・管理職が「等級制度を意識する」ことで変わること
- ・等級制度の運用見直し3ステップ
- 詳細
-
「部下育成を行わない名ばかり管理職が増加している」
「管理職研修を受講しても行動が変わらない」
——こうした課題に直面している企業は少なくありません。
実は、この問題の根底には等級制度の形骸化があるかもしれません。本セミナーでは、約2社に1社の企業で実際に起こっている等級制度の形骸化の原因を解き明かし、管理職をしっかり行動させるための実践的なアプローチをお伝えします。
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
- 管理職が部下育成に真摯に取り組んでいない
- 研修後も管理職の行動が変わらない
- 優秀な若手社員が離職してしまう
- 管理職の適性を判断する基準が曖昧である
- パワハラ懸念から、必要な指導ができていない
セミナーで学べることの特徴
理念浸透の重要性から実践的な運用方法まで
理念浸透企業は成長率で2.6倍、社内活気で4.3倍の差が生まれることをご存知ですか?本セミナーでは、等級制度が企業の成長と人材育成に果たす役割、そしてなぜ形骸化が起こるのかの3つの原因を徹底解説します。さらに、月1回の等級制度活用面談を通じた、即効性のある人材育成法をお伝えします。
対象者
✅ 人事・経営層
✅ 組織課題に直面している経営管理職
✅ 等級制度の導入・見直しを検討されている企業
このセミナーを通じ、形骸化した等級制度を「活きた制度」に変え、管理職の行動変容と組織の成長を同時に実現させる具体的なステップが身につきます。
◆ダウンロード費用
完全無料です。■登壇者
株式会社PDCAの学校 人材開発部 コンサルティング課 課長 宮地 尚貴
営業として入社し、1年目からTOPの成績を収める。2019年より人事に参画。
母集団形成から選考フローの構築など全てを組み立てた。
人材マネジメントのプロとなってからもインサイドセールスのマネジメント、
MAツールの運用など多岐にわたる業務に精通している。