社内研修で行いたいディスカッション研修のテーマとコツ

2021.05.31

社内研修で行いたいディスカッション研修のテーマとコツ

多くの企業が社内研修で取り入れているのが、ディスカッションですが、ディスカッションを行う必要性が理解できていなかったり、どのような形で行えば良いのかわからずにいたりする担当者も多いのではないでしょうか。
そこで、ディスカッションの目的や研修テーマの選び方、コツなどについてご紹介するので、参考にしてみてください。

■社内研修でディスカッションを行う目的

社内研修でよくディスカッションが行われているのは、業務をするうえで必要になる様々なスキルを身に付けたり、磨いたりすることができるからです。具体的には、以下のような目的で行われます。

チームプレイのスキルを高める

業務の多くは個人で取り組むのではなく、仲間と力を合わせながら目標を達成したり、困難を乗り越えたりしていかなければなりません。その際に必要になるのが、チームプレイのスキルです。
ディスカッションでは、共通の課題をグループでクリアしていく必要があるので、この中でチームプレイのスキルを磨いていくことができます。それぞれができることや、求められている力を発揮し、チームワークを身に付けていくのに効果的です。

論理的思考を養う

ディスカッションでクリアするべきテーマは、はっきりとした答えがないケースが多く、正解を導くためには考える力が求められるのはもちろん、周りに自分の考えをわかりやすく伝えるための論理的な思考力が必要です。
物事を説明する際に、筋の通った解説ができると、それだけ周囲に理解を得やすくなるので、そのための力を身に付けるためにもディスカッションが向いているといえるでしょう。

積極性を養う

ディスカッションを成功させるためには、誰か1人に任せきりにしてしまうのではなく、それぞれが主体性を持ち取り組んでいく必要があります。ただたくさん発言すれば良いわけではなく、各々が自分に適している役割をこなし、チームのために貢献していこうとする力を磨くのに、ディスカッションを役立てることができます。

■ディスカッション研修のテーマの選び方

ディスカッション研修のテーマの選び方

ディスカッション前には研修のテーマを選ぶ必要があるのですが、ここで苦戦してしまう企業も多いです。テーマを選ぶ際には、以下のポイントに注目してみましょう。

自由討論形式

社員のコミュニケーションスタイルを確認したい場合や、積極性について理解したいと考えた時には、自由討論形式のテーマが向いています。お題を提示し、自由にディスカッションしてもらいましょう。
特に用いられることが多いお題としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 自社で新たに開発した商品Aはどのようにすれば効果的に売り上げを伸ばせるか
  • 自社サービスの強み、弱みはどこにあるか

明確な答えはありませんが、だからこそ様々な意見交換をし、その人ならではの考えやアイディアを出してもらうのに向いているスタイルです。

選択形式

複数ある選択肢から一つの回答を選んだり、どれを最も優先すべきか考えたりする形です。AとBならどちらが良いか、それはなぜかなどを説明する力や論理力を養うことができます。

お題の例は以下のようなものです。

  • 次回の自社のイベントは北海道と沖縄のどちらで行うべきか
  • 次の商品開発は和食にするか、洋食にするか

周りに回答を納得させるためのトークスキルなども必要になるので、説得力のある話し方などが身に付きます。

課題解決形式

お題として問題を提示し、その解決方法を考える形です。答えが明確ではない自由討論形式とは異なり、結論が求められます。

以下のようなお題が代表的です。

  • 今後新規事業を行うなら何が良いか
  • 自社が他の業種と手を組むにはどのような業界が良いか

論理的に物事を考える必要があるお題を選ぶのがコツです。

ビジネス形式

将来的に、自社で起こる可能性がある課題などを前提としてお題を決めると、具体的に考えることができます。以下のようなお題があります。

  • 地方で成功するための戦略
  • 新商品の効果的なPR

資料なども作成しながら行うと、より効果的といえるでしょう。

■ディスカッション研修を実施する際のコツ

ディスカッション研修を実施する際のコツ

ディスカッションを成功させるためには、事前準備と研修中の両方でコツをおさえておくことが重要です。

事前準備

準備にはできる限り時間をかけるようにしましょう。ペンや紙、ホワイトボードなど必要なものを不備なくそろえるだけでなく、お題によっては選択肢などの準備も必要です。インターネットを使っておすすめのお題を探すのも良いでしょう。

研修中

ディスカッションを始める際には、誰がどの役割を果たすのか話し合うだけでかなり時間がかかってしまうことがあるので、特に初回は、それぞれの役割をある程度指定すると効率よく進めることができます。また、参加しないメンバーが出ないよう適切なグループ分けが必要です。
指導する立場にある進行役は、それぞれのディスカッションをよく観察したうえでどこが良かったのか、どこが問題だったのかなどを適切にアドバイスできるように、フィードバックを行うことも忘れないようにしましょう。

■同期との絆を深める社内研修でもディスカッションが役立つ

社内研修で人気のディスカッションとはどのようなものか、どのようにお題を考えていけば良いのかなどについて解説しました。特に新入社員の場合、まだなかなか同期とコミュニケーションを取ることができず、接し方に困っていることが多いので、ディスカッションで同期との絆が深まるようにサポートしてみてはいかがでしょうか。
考える力や論理的に物事を説明する力を養うこともできます。

LP用バナー

■「この内容が無料でいいのか!?」と驚きの声続出の弊社ウェビナー一覧はこちらにございます!
https://lp.sales-training.jp/webinar_LP.html

■公式Twitterアカウントのフォローをお願いします!
https://twitter.com/sales__school

無料で学べる全4章
Eラーニング「新入社員研修」

ビジネスマナーとホウレンソウなど、ビジネスに必要な知識習得とケーススタディによるスキル習得ができる

第一章
超実践!ビジネスマナー
第二章
業務効率向上!ホウレンソウ(報連相)
第三章
絶対関係構築!コミュニケーション
第四章
クレームをファンに変える!顧客対応
無料で学べる全4章