- 無料開催
- 教育
組織を蝕む「静かな退職」現象って? 現代組織の課題と対策
2025年08月04日(月)13:00~13:45
- セミナー内容
-
- ・静かな退職(Quiet Quitting)とは
- ・4タイプ別対策
- ・静かな退職との共存戦略
- ・静かな退職者に対するマネジメント
- セミナーの詳細
-
社員の44.5%が回答
「必要最低限の働き方で良い」
静かな退職現象から読み解く現代組織の課題と対策多くの若手社員が「必要最低限の働き方で良い」と、静かな退職状態に陥っています。
この現象は単なる個人の問題ではありません業務改善提案の激減、
チーム全体のパフォーマンス低下、
そして最も深刻なのは他の従業員への感染拡大です。静かな退職者が組織全体のモチベーション低下を引き起こし、
ハイパフォーマーに負荷が集中して、本当に必要な人材を失うリスクが高まってしまいます。
もはや従来のマネジメント手法では対応できません。
放置すれば競争力の源泉である創造性・改善力が組織から失われ、
育成のPDCAサイクルが機能停止に陥ります。
本セミナーでは、毎年500社2,000名以上の研修実績を持つPDCAの学校が、
【4つのタイプ別対策】と【共存戦略】を
具体的に解説いたします。
◆ 費用
完全無料のWEBセミナーです。
◆ セミナー講師
中山 拓哉(株式会社PDCAの学校 人材開発部 課長)
2016年に甲南大学卒業後、株式会社PDCAの学校に新卒入社。
顧客対応、代理店開拓、インサイドセールスなど様々な業務を経験。
現在は教育研修事業の運営指揮を執る。
300社以上の経営者、人事、新入社員など人と関わってきた経験を
もとにした”生きた情報”によるフィードバックに定評がある。 - セミナー参加方法
-
オンラインセミナーです。ZOOMを使用して開催いたします。
※お申し込み後、参加URLがメールで届きます。