- 無料開催
- 教育
部下のやる気スイッチ探し、やめませんか?モチベーションに左右されない強い組織の作り方
2025年08月20日(水)14:00~14:45
- セミナー内容
-
- ・よくある間違ったモチベーションマネジメント
- ・モチベーション低下は、なぜ起きるのか
- ・モチベーションに左右されない、組織の仕組みづくり
- セミナーの詳細
-
部下のモチベーション管理で、
このようなお悩みを抱えていませんか?✅「部下に『今日はやる気がでなくて…』と言われ、どう対応していいかわからない」
✅「『頑張ろう!』『君ならできる!』と声をかけても一時的な効果しかない」
✅「褒美で動かそうとしても、褒美がないと動かない体質になってしまう」
✅「感情に訴えたり競争心を煽ったりしても、かえって逆効果になることがある」管理職の方々から、このような声をよく聞きます。実は、これらの悩みには共通の原因があるのです。
それは、「モチベーションをコントロールしようとしている」ということ。多くの管理職が、部下の心の状態を変えようと努力していますが、実はモチベーションは直接的にコントロールが難しいものなのです。なぜ、今「仕組み」による管理が必要なのか
従来のモチベーション管理では以下の問題が発生します。▼間違ったアプローチの4つのパターン
✕「頑張れ」の連呼:プレッシャーと疲労感の増大、内発的動機の低下
✕ ご褒美作戦:ご褒美がないと動かない体質に(アンダーマイニング効果)
✕ 感情に訴える:価値観の押し付けと受け取られ逆効果
✕ 競争心を煽る:劣等感を植え付け、チームワーク破壊これらのアプローチは一時的な効果はあっても、持続性がなく、
むしろ長期的には組織の生産性を下げる結果となります。
本セミナーでは、上司部下間のコミュニケーション施策による対策ではなく
【仕組み】で行動を引き出す考え方で施策を解説いたします。★重要な考え方:
✅モチベーションはコントロールできないが、行動はコントロールできる
✅モチベーションが低くても行動をしていれば、いずれ成果につながる
✅成果が出れば自信がつき、評価も上がり、モチベーションは自然と醸成される★職種別実践事例もご紹介いたします!
◆ウェビナー特典
ウェビナーで使用したスライドを配布いたします。
※配布は視聴後のアンケート回答者様限定でございます。◆費用
完全無料のWEBセミナーです。営業として入社し、1年目からTOPの成績を収める。
2019年より人事に参画。
母集団形成から選考フローの構築など全てを組み立てた。
人材マネジメントのプロとなってからも
インサイドセールスのマネジメント、
MAツールの運用など多岐にわたる業務に精通している。 - セミナー参加方法
-
オンラインセミナーです。
※お申し込み後、参加URLがメールで届きます。